せいようまつむしそう(西洋松虫草)

Pincushion flower     プロフィール

  マツムシソウ科マツムシソウ属の一年草で、学名は Scabiosa atropurpurea。
  ヨーロッパの地中海沿岸が原産です。高さは60〜90センチほどになります。6月から10月ごろ、紅色の花を咲かせます。わが国の「まつむしそう」に比べて、花弁は短く、中心部の舌状花も多めです。品種改良が進んでいて、花色や花形、草丈など多彩です。別名で「スカビオサ」とも呼ばれます。
  系統・品種と用途

  「せいようまつむしそう」には、濃い紅色のほか、青色やピンク色、白色などの園芸品種があります。初夏から夏にかけて、花壇をカラフルに彩ります。
  栽培のポイント

  「せいようまつむしそう」を栽培するにあたっての基本条件および栽培のポイントはつぎのとおりです。なお作型は、品種によって異なる場合がありますので、タネ袋に記載されている内容をよく確認してください。

気候区分

作業

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

温暖地

種まき

植えつけ

花期

(S)

(F)


気候区分

まきどき (春|秋)

開花時期 (春|秋)
寒 地 04/上〜05/下 08/中〜09/下 07/上〜08/下 06/中〜08/中
寒冷地 03/下〜05/中 08/下〜10/上 06/下〜08/中 06/上〜08/上
温暖地 03/中〜04/下 09/上〜10/中 06/中〜07/下 05/下〜07/下
暖 地 03/上〜04/中 09/中〜10/下 06/上〜07/中 05/中〜07/中

ご注意

  発芽温度は10〜25℃、生育温度は5〜25℃なので、これを外れるときは、加温または遮熱をしてください。

 


152025

発芽適温

15-20

生育適温

15-20

栽培のポイント

  冷涼な気候を好み、高温多湿には弱い植物です。日当たりが良く、風通しのよい場所で栽培してください。

 

pH

5.06.07.0

土壌酸度

6.5-7.5

栽培のポイント

  水はけのよい、中性の土壌を好みます。酸性土壌では石灰を施し、よく耕してから栽培にとりかかってください。

 


0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

栽培間隔

0


栽培のポイント

  ほとんど連作障害はありません。
  栽培のステップ

  「せいようまつむしそう」を栽培するとき、種まきから開花期までの作業ステップは、およそつぎのようになります。ここでは、小さなホームガーデンを想定した一般的な方法を説明しています。

 

ステップ

内容

種まき・育苗

(1) 連結ポットや3号ポットにタネまき用土を入れ、2〜3粒ずつまきます。覆土は薄く2ミリほど掛けます。

Pincushion flower

Pincushion flower

Pincushion flower

Pincushion flower


(2) 本葉が3〜4枚のころまでに間引いて、1本立ちにします。

(3) 大きな株にするときは、3号ポットに鉢上げし育苗します。

植えつけ

(1) 庭植えの場合は、1平方メートルあたり完熟堆肥3kg、苦土石灰100g、有機配合肥料50gをすき込みます。

Pincushion flower


(2) 鉢植えの場合は、赤玉土小粒6にバーミキュライト1、腐葉土3の割合で混ぜたものに有機配合肥料を加えたものを用土とします。

(3) 本葉が3〜4枚になったころ、日当たりと水はけのよい場所に、株間20〜30センチで植えつけるか、6号鉢に1株を目安に植えつけます。

Pincushion flower


(4) 植え替えに強いので、一度鉢上げして冬越しし、春に定植してもかまいません。

生育管理

(1) 水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与えてください。ただ過湿を嫌うので、乾き気味に管理します。

Pincushion flower

Pincushion flower

Pincushion flower

Pincushion flower

Pincushion flower

Pincushion flower


(2) 生育期は、液肥または有機固形肥料の置肥を少量与えます。

(3) 寒さには強いですが、寒冷地では霜よけをしてください。

(4) 草丈が伸びてきたら、倒伏を防ぐために支柱を立て、固定します。

(5) 梅雨の時期から夏にかけては、地温の上昇を抑えるために、株もとに敷きわらや腐葉土で被ってマルチングします。
  おもな病害虫

  「せいようまつむしそう」にはほとんど害虫がつきませんが、多湿になると病気が発生します。

病害虫名

症状
対策

立ち枯れ病

  根や地際部が、病原菌に侵されて生育が悪くなり、やがて立ち枯れます。

  薬剤による防除ができないので、発生した株は抜き取って焼却処分にします。

灰色かび病

  低温多湿時に発生します。花やつぼみ、茎葉などに灰色のかびが生えます。

  繁殖力が強いので、早めに発生した部位を取り除き、焼却します。そのあとベンレート水和剤やトップジンMゾル、ダコニール1000などを散布します。
  写真提供: 「ボタニックガーデン」  イラスト: 「ころぽっくる」 by lemさん
[Home]



大地の歓びをつたえ、ホームガーデンとともに