野菜の原産地 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野菜の原産地 その野菜に適した環境を知るということは、とりもなおさずその原産地の環境を知ることです。あまり資料がなくて、その野菜や花の性質がわからないときでも、原産地の気候や風土にあった環境を与えてやれば、たいていは元気に育つはずです。 野菜の伝播経路 野菜が原産地以外へ伝播するのは、古い時代には遅々としたものでした。それが大航海時代とともに飛躍的に早く伝播するようになります。アンデス山麓が原産といわれる「とうもろこし」を例にしたのが下図です。 わが国原産の野菜 現在、わが国で栽培されている野菜の多くは海外が原産で、とくに中国や朝鮮を経由して導入されたものです。その野菜が長い年月を経て地域ごとに改良され、普及してきました。 わが国原産の野菜は比較的少なく、ほとんどが葉菜類で、また品種改良もあまり進んでいません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海外原産の野菜 野菜の栽培の起源は、はるか紀元前に始まります。紀元前2000年前にはすでに、「かぶ」や「たまねぎ」、「キャベツ」、「すいか」、「きゅうり」、「とうもろこし」などが栽培され、紀元前には「だいこん」や「にんじん」、「さつまいも」、「にんにく」、「さといも」、「セロリ」、「ちしゃ」、「アスパラガス」、「リーキ」、「えんどう」なども栽培されていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真提供: 「北海道農政部」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[Home] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大地の歓びをつたえ、ホームガーデンとともに |